こんにちは、行動変革プロデューサー、
アペライオン代表、著者の西谷 信広です。
今回は先日、あるクライアントさんから伺ったお話です。
仕事に慣れるとあることが発生する
クライアントさんの会社はある装置を印刷関係に納めています。
新規の顧客先に装置を納めると、トレーニングをしっかりやって、顧客には
生産を通じて装置に慣れてもらう必要があります。
ところが、顧客が慣れてくるとクレームが入ってきます。これは装置関係には
結構多い話なんですね。
なぜだかわかりますか?
これは、慣れたところでちょっとしたミスが出る場合があり、どうやって元の
状態に戻せるのかがわからないというケースが結構あるからなんです。
鳴れていないときはじっくり操作をするものです。徐々に慣れてくると
普通に操作できるようになります。
ここまではトラブルも出ないケースが結構あります。
でも、もっとなれると操作が早くなる。
ここで、ちょっとしたミスをする
可能性が高まるのです。
つまり、慣れたことで発生したトラブルとも言えます。また、このちょっとした
ミスに端を発したトラブルには、それまで直面していなかったりするわけです。
顧客先のオペレーターは思います。
「まずい!壊したか!!」と。
そして同時に、
「直し方がわからない」とも。
ここで、顧客先オペレーターは、クライアント先に電話をしてきます。
「壊れた。動かない。すぐ来てくれ」と。電話でしばらく対応して現場で手を
打ってもらいますが、どうもうまく行かない。
ということで、現場へサービスエンジニアが急行。
トラブル発生後に起きやすい別の問題とは?
現場に到着したサービスの人。装置を早速チェックします。
ところが装置をみて驚くことが多いそうです。なぜなら、何もトラブルはなくて、単純に、
再起動ができていないだけ、なんて場合もけっこうあるからだそうです。
サービスエンジニアは、なぜ止まったのかを推察し、彼が行った内容について話すのですが、
ここで、問題が勃発することがあるそうです。
簡単なトラブルで復旧も簡単なのに、どうして追加で問題が発生するのでしょうか?
正しい対応ってなんだろう?
例えば以下のような会話はどう思われますか?
(オ:客先オペレーター)(サ:サービス)
サ:すべて見ましたが、単にここを触られただけです。
何もおかしくないですから問題ないです。
オ:え?でも、そこは見たよ。でも復旧しなかった。
間違ってないですか、診断。
サ:いえ、実際にここのスイッチが入っていてたので。
これはOFFじゃないと...
オ:いやー、そんなはずないよ。納得いかないなあ...
この話をしてくれたクライアント先の部長さんは、
「ちゃんと会話できてないですよね、これは。でも、けっこう大変みたいなんですよ、
現場では。変なこと言えないし、余計な事いうと勘違いされる場合もある。
どんな言い方が適切なのか、ケースバイケースでしょうけど、なかかその場では難しい
らしいのです」
クライアント先の部長さんは既に答えをお分かりかもしれないと思いました。
でも、あえてお答えしました。わたしの返答で再確認もできると思ったからです。
わたしが何を話したかおわりでしょうか?
相手はどう感じているのかを感じる
まず、すぐに対策として打てて、今後、無駄に問題を大きくしない方法としては、
「相手の立場になる」ということです。
当たり前でしょうか?しかし、これ、実際はそう簡単なことではないと思います。
今回のケースを見ていきましょう。
まず、オペレーターは自らがミスをしたと思い、ある種のパニックになっていたと
思われます。装置を復旧させられなかったし、後々、自分の責任なるのでは、
との焦りがあっても不思議ではないと思うのです。
サービスの人はまず、現地に到着するまでの間に考えておくべきことがあります。
それは;
・ちょうど顧客は装置に慣れてきているところだ
・つまり、トラブルが発生しやすいタイミングだ(慣れ⇒自信⇒緊張感↓⇒ミス)
・おそらく些細なミスから立上げができないだけではないかOR大き目の問題か
(トラブルの種類を想定)
・装置がとまり相手も焦っているだろう(客先社内での責任問題などの可能性)
・ミスなら、相手の気持ちは考えたうえで今後の防止策を教えてあげよう
・再度、操作を簡単に教えておこう
こんな感じです。
大事なので再度言いますが、『相手の立場になってみる』です。
言い換えれば、
『もし、自分が相手の立場ならば、何を指摘されたくないだろうか』ということ。
ここに気づけば先の会話はどうなるのでしょう?
相手を救うとこちらも救われる
(オ:客先オペレーター)(サ:サービス)
サ:ここのスイッチはわかりにくかったでしょう。
装置の操作にまずは慣れることに集中してくださったおかげで、
しっかりされているのだと思います。
だからここからは、こちらのスイッチも含め、ちょっとした説明をしますね。
(操作の説明をしつつ、今回のトラブルの元のスイッチに関しても説明)
オ:あー、そういうことですか。わかりました。ここはみた気だったけど、
そういうことなんですね
(逃げ道をあげたから、こうして素直に聞いている)
サ:生産モードの操作をしっかり覚えるのは大事です。やはり1つのことに集中
するべきですし。でも、慣れてきているので、ここからは、今お伝えした辺りにも
注意を向けてみてください。いい調子ですよ。
オ:わかりました。そうですね。しっかり理解をしていこうと思います。
サービスの人は外部と接点を持ちます。サービスの質は次の商談時にとても大事です。
既にお分かりの方もいらっしゃると思いますが、営業ならば業績に直結する外部とのフロントラインです。
だから、相手の立場を考えたり、言い方を変えたりと色々あります。
しかし、営業だけができえばいいことではないわけです。
また、社内も同様に相手の立場を考えた対応をしないと、仕事が円滑にいかなかったりしますよね。
結局、外部でも内部でも、やっぱり相手の立場を考える必要が常にあるわけです。
そして、これらはすべてコミュニケ―ションの問題なのです。
うまいコミュニケーションを身につけ、うまく問題を解決することはとても大事です。
なぜなら、対処を間違えると、小さな問題が、巨大化する可能性もあるのですから。
相手の立場に立つ。そして、言われたくないことは何かを探る。ぜひ、やってみてください。
質問するだけで営業の極意をマスターできる唯一無二のメルマガ
毎週土曜日配信のメールマガジン、
「1%の人だけが実行している“最上の営業術”~西谷信広の行動変革塾~」では、
営業職の方々の質問すべてに、解決策を提示する、Q&A形式の指南書です。
6月1日から刊行します!!
営業は人を相手にする奥深い仕事であり、AIが発達しようとも取って代われない、
人の気持ちをあつかう最上の仕事です。
月864円で、個人セッションと同等の具体的なビジネス指南書が送られてきます。
あなたは質問をするだけ。そしてあなた以外の皆さんの質問にも答えていますから、
あらゆる種類の悩みごとへの対処方法を学ぶことができます。
なお、質問には痒いところに手が届くレベルで答えます!!
営業が向いてないと思うあなたも、営業が好きだからもっと学びたいあなたも、
そして、好きか嫌いかまだ判断できないあなたも、質問をどしどし送ってください。
懇切丁寧にすべてにお答えします。
想像してみてください
仕事で感じていた悩みやストレスから解放されているあなたを。
集中力がたかまり仕事力がぐんぐんついているあなたを。
上司から同僚から求められているあなたを。
これらを実現するためにフルサポートするのがこのメルマガなのです
社内にまつわる悩みはもちろん、顧客の理不尽な要求に対する
対処方法も、新規顧客開拓や新規事業立上げに関する問題も、
補償問題になりそうなことも、上司や同僚との関係性に
関しても、悩みに関わることはなんでも、明確にお答えします。
また、あなたの質問を読んで、将来を考えたうえで言及すべきと
感じた場合は、そこまでお伝えします。
試し読み無料、初月解約無料:あなが失うものはありません
無料でまずは読んでみてください。
気にいらないと思えば止めていただいてまったく構いません。
これを使って、わたしは日本のビジネスマンを変えるつもりでいます。
20年を超える経験で得た仕事術を独自に10年以上かけて体系化しました。
フォレスト出版からその一部をビジネス書として発行もしました。
これまで決して順風満帆ではなく、けっこうなミスもたくさんしてきました。
2億5千万円ものロスを計上して増収減益に会社をしたり、
仕事を手伝ってくれた先輩が脳梗塞になるまで気づけなかったり、
部下に無理をさせたり。
「人を中心にしないといけない」と気づかされ反省して学んで、
必死に体系化したビジネスメソッドです。
絶対の自信を持つ独自メソッドを駆使し、あなたの質問に全力で答えます。
騙されたと思って読んでください。
収益率120%を突破した人を多数輩出してきました。当たり前ですが、
収入も大きく変わった人がたくさんいます。
以下は、企業研修と個人セッションからの受講者の声です。
「おかげで成果が安定するようになった」
「異なる意見を聞き、仕事に活かせるようになった」
「仕事で前向きになれたので、この仕事でいいのかと思わなくなった」
「仕事にたいする見方が変わり、学ぶことの大切さを知った」
「営業は根性ではなく、人間力と効率だとわかった」
「仕事が面白くなった」
「どうすれば新規顧客開拓の進捗を自動的にシェアできるかわかった」
「営業の見える化ができるようになり、ブラックボックスから脱皮できた」
「勉強することの大切さを学べた」
「本当に部下を思うという意味を教わったと思う」
といった感謝のお言葉もいただいていています。
登録は下記のリンクからどうぞ。初月は無料です。ぜひご登録ください。
少しでも足しになれていましたら、ぜひ
いいねをいただけますと嬉しいです。
また、ご興味ありそうな方、プラスに
なりそうな方にはぜひ、シェアくださいませ。